当院で行っている診療
予防接種

犬・猫の混合ワクチン
狂犬病予防接種
大切な動物たちを病気から守るために、定期的な予防接種をおすすめしています。予防接種をするだけで、さまざまな病気を防ぐことができます。 ワンちゃんは6種混合ワクチン、ネコちゃんは3種・6種混合ワクチンをご用意しています。 狂犬病は人間にも感染する危険性があるため、予防接種が義務づけられています。必ず年1回、接種を行いましょう。
健康診断(定期健診)

病気の早期発見
早期治療のために
言葉を話せないワンちゃん・ネコちゃんは病気の発見が遅くなりがちです。定期的に健康診断を受けておくことで、異変が起きても普段との違いに気づきやすくなります。当院では病気の早期発見・治療のためにも、年1回の定期的な健康診断をおすすめしています。
ベーシック
●血液検査(血球計算、生化学18項目※、甲状腺モルモン)※猫は16項目
わんにゃんドック
●血液検査(血球検査、生化学18項目※、甲状腺ホルモン)※猫は16項目
●レントゲン検査
●超音波検査
●尿検査
※状況によって検査内容は変更する場合がございます。
避妊・去勢手術

将来の病気を予防したい
望まない出産を防ぎたい
避妊・去勢手術を行うことで、望まれない出産を防ぐとともに、子宮や卵巣、精巣や前立腺などの病気を将来的に防ぐことができます。また、マウンティングやマーキングなどの問題行動を抑える効果も期待できます。
当院では安全性を考えて、6ヶ月~1歳頃の手術をおすすめしています。また、避妊手術は体に負担の少ない「腹腔鏡手術」を行っています。
大切な家族である動物たちの手術に抵抗や不安を感じるのは当然です。当院では飼い主さんの不安や疑問を取り除けるように、スタッフ一同、丁寧な説明を心がけております。
- 腹腔鏡手術の特徴
-
- 従来の避妊手術より傷口が三分の一程度におさまる為、傷口が小さく目立ちにくい
- 体への負担が少ない
- 小型犬~大型犬、猫ちゃんへの対応が可能です。
当院では多くのワンちゃん、猫ちゃんが腹腔鏡手術を受けています。
お気軽にご相談ください。
内科

食欲がない
元気がない
鼻水、くしゃみ、せきをする
下痢、嘔吐をする
尿が赤い、薄い
何度もトイレに行く
呼吸が苦しそう
食欲がない、寝てばかりいる、何となく元気がない……。動物たちの様子がいつもと違うなど、気になったことはありませんか? たいしたことがないように見えても、風邪やウイルス感染のほか、重篤な病気にかかっている場合もあります。また最近は、動物たちの寿命が延びてきたことで、加齢に伴う病気も増加しています。 ささいなことでも「いつもと違う」「おかしい」と感じたらお早めにお越しください。
外科・整形外科

異物摘出
事故、けがの治療
体にできものがある
ぐるぐる回る
急に歩けなくなった、歩き方がおかしい
けいれんや発作がある
整形外科、形成外科、胃腸系、泌尿器系、腫瘍外科などの幅広い症例に対応しています。
治療を始める前に、動物たちが今どんな状態なのか、これからどんな治療や手術が必要なのかをしっかりとご説明いたします。そのうえで、飼い主さんと獣医師の二人三脚で、治療の方針を立てさせていただきます。当院で対応していない高度な手術や治療についてご希望があれば、専門機関をご紹介させていただく場合もございます。
皮膚科

体をかゆがる
皮膚が赤い
異常に毛が抜ける
人間と同じ住環境で生活する動物が増えたことや、長生きになったことにより、皮膚病に悩む動物たちが増えてきています。アトピー・ノミダニ・食物アレルギーなど、皮膚病の原因はさまざまです。当院では最初にしっかりとした検査を行い、皮膚病の種類や原因を究明してから治療を開始いたします。
マイクロバブル
かゆみのあるアレルギー性皮膚炎・脂漏症・感染性皮膚炎など、さまざまな皮膚疾患の治療の一環として、当院では「マイクロバブル」による皮膚洗浄を行っています。マイクロバブルとは人間の髪の毛の細さよりも小さい超微細な泡のことで、マイナスの電位を帯びているため、汚れなどを吸着する性質があるといわれています。通常のシャンプーで落としきれない汚れを洗浄でき、疾患への効果も期待できます。
- マイクロバブルのメリット
-
- 血行促進による免疫力・自己治癒力をUPし、体の内側から体質を改善
- 老廃物の排出や新陳代謝の 向上を促進
- 皮膚や毛についている脂や臭いの原因となっている汚れの除去
- アレルギー物質の汚れや頑固な脂肪を洗い出す
- シャンプーのようにこする必要がないため、皮膚の弱いペットにも優しい
※ただし、マイクロバブルだけで皮膚病を治すものではなく、あくまで本来の治療(経口薬など)の補助的療法になります。
歯科

口の臭いが気になる
歯石がたくさんついている
口の中にできものがある
3歳以上の犬や猫の約80%は歯周病にかかっているといわれています。
歯周病は悪化すると全身の病気を引き起こすこともあり、注意が必要です。
デンタルケアで口臭や歯石の汚れを取り去り、「全身疾患の予防」に役立てましょう。
動物たちのお口が臭う、歯が汚いなど、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
フィラリア予防

フィラリア症を防ぎたい
蚊の被害が気になる
フィラリア症は、蚊に刺されることで寄生虫に感染して起こります。感染後放置しておくと肝臓の肥大や血管のつまりなど、危険な症状を引き起こすことがあります。特にワンちゃんにはフィラリア対策が欠かせません。
フィラリア予防薬を投薬することで、ほぼ100%予防することができます。なお近年、猫ちゃんもかかる病気だとわかりました。命を落とすこともあるため、ワンちゃんも猫ちゃんもしっかり予防してあげましょう。
当院では一か月に一度の投薬もしくは滴下、または一年に一度の注射から選べます。
ノミ・ダニ駆除

よく野原で散歩する
ノミ・ダニがついた
ノミ・ダニが寄生すると、貧血やウイルス・寄生虫による感染症、致死的な病気を引き起こすことがあります。
さらに動物に寄生したノミ・ダニが人の血を吸うこともあります。近年ではマダニに人が吸血されて引き起こされる感染症が報告されており、すでに死亡者も出ています。
野原が好きなワンちゃんや外出しがちな猫ちゃんには、特にノミ・ダニの駆除をおすすめしています。
マイクロチップ

万が一迷子になった時の対策をしたい
首輪ができない
マイクロチップとは、首の後ろ側の皮膚に埋め込む電子版の迷子札です。
マイクロチップを専用の機械で読み取ることで、飼い主さんのお名前やお電話番号、ご住所などをデータベースから照会できます。迷子や災害などで離ればなれになった時も、マイクロチップを埋め込んであれば安心です。
興味をお持ちの方はお気軽にご質問ください。